趣深山 四国 山歩き

趣深山 ブログ はてな

趣深山 四国 山歩き

2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)

平成19年10月28日 快晴 三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 【コースタイム】 西山林道栗園入口付近 駐車地点出発 6:35-- 西山林道イザリ峠登山口 6:48---ふるさと林道阿佐名頃線から取り付き 7:35 --1806m標高点 9:26 --縦走路にでる 9:40 …

笹ヶ峰(1860)、ちち山(1855)

平成19年10月21日 笹ヶ峰(1860) ちち山(1855) 快晴 大永山トンネル東口 駐車地点発 6:44----縦走路 7:19---キャンプ場 入り口 8:03----沓掛山 丸山荘 下津池 分岐 11:46----丸山荘 (12:07-12:32)----お堂跡地 12:46 ---笹ヶ峰 山頂 (13:47-14:08)---ちち…

2007年秋 ダウラギリ  その7

2007年秋 ダウラギリ (8167m) その7 韓国 登山家 キム ホング ビン さんのサイトを見ると。 http://www.kimhongbin.com/main.html 最新情報 2007/10/20が出ています。 かなり厳しい 下山だったのでしょう。 KIM HONG BIN, 掲示板から 引用 皆さん激励おかげ…

2007年秋 ダウラギリ その6

2007年秋 ダウラギリ (8167m) その6 ダウラギリから初めてスキーで滑り降りた。 Fredrik Ericsson スウェーデン スキーヤー Fredrik EricssonのWEBサイトが更新されていました。 「2007年10月17日 雪、 雪 、雪、少しだけスキー 先週、天気が変化して、少し…

2007年秋 ダウラギリ その5

2007年秋 ダウラギリ(8167m) その5 注目のスロバキア登山家 DODO KOPOLD (1980年生まれ) 障害を克服し活躍する韓国 登山家 キム ホング ビン ダウラギリ山頂から初のスキーの滑降を目指す。 Fredrik Ericsson スウェーデン スキーヤー 彼らは 2007年10月14…

2007年秋 ダウラギリ その4

2007年秋 ダウラギリ その4 注目のスロバキア登山家 DODO KOPOLD (1980年生まれ) 2007年10月14日 ダウラギリ山頂アタック 8157mに到達。 2007年春から8000m峰に挑戦。今年いきなり まず8000mのダブルヘッダーを二つ 計4峰トライし、Cho Oyu, Shisha Pang…

8の字周回 天狗峠 堂床 三嶺(1893) 天狗塚(1812)

平成19年10月14日 曇り 天狗峠 堂床 三嶺(1893)西熊山(1815)天狗塚(1812)牛の背(1757) 8の字 周回 【コースタイム】 西山林道駐車地点5:17発--西山林道イザリ峠登山口 5:31 ---1476標高点 6:12---天狗峠西山林道下山口 6:57---…

2007年秋 ダウラギリ その3

2007年秋 ダウラギリ その3 最新情報 キムさんのサイトによると、 「10月10日 キムさん(HONG BIN, KIM)はC1に上がりました。 やはりテントが潰れていたようです。13日山頂へアタックの予定。」 91年の事故によるハンディキャップを感じさせない ものすごい経…

2007年秋 ダウラギリ その2

2007年秋 ダウラギリ その2 スロバキアの登山家 DODO KOPOLDのブログによると http://www.himalaya2007.expedition.sk/ 雪崩などがおきて 一度戻っているようだ。10日水曜日C1に上がる予定。 (ここでのC1 c2は徳島隊とは異なっているようだ) 2007年 9月2…

2007年秋 ダウラギリ

2007年秋 ダウラギリ 徳島ダウラギリ主峰 登山隊の皆様 現地での直接 天候 雪質 体調 その他総合判断こそ 皆様 考え抜いた末の ご決断と思います。 外野席の私など 皆様の ご英断に 敬服する次第です。 今回は さぞ 悔しい思いでしょうが 全員 無事無傷で帰…