2025年6月28日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)【日時】 令和7年 2025年6月28日【天候】 晴【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生【記録】いやしの温泉郷 発 4:50 --- 林用作業小屋跡 6:22 --- 1791m…
61年前 昭和39年(1964年) 夏 はじめての石鎚山。コースは 東之川から登り、瓶ヶ森~子持権現~石鎚山、面河へ下山。( はじめての剣山が 前の年 1963年 昭和38年夏だった。)1968年 昭和43年8月1日 石鎚登山ロープウェイ 開業。1970年 昭和45年9月2日 石鎚ス…
2025年6月15日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)【日時】 令和7年 2025年6月15日【天候】 曇り【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生【記録】いやしの温泉郷 発 4:21 --- 林用作業小屋跡 5:55 --- 1791…
2025年6月7日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石【コース】光石 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 光石【天候】 曇【記録】ヒカリ石登山口 4:18 --- 西熊林道ゲート 4:33--- 西熊林道 ---さおりが原 5:24 --- カヤ…
2025年5月31日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)【日時】 令和7年 2025年5月31日【天候】 晴れ 曇り 強風【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生【記録】いやしの温泉郷 発 4:50 --- 林用作業小屋跡 6:1…
2025年5月18日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)【日時】 令和7年 2025年5月18日【天候】 曇り 【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生【記録】いやしの温泉郷 発 4:39 --- 林用作業小屋跡 6:12 --- 179…
2025年5月10日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)【日時】 令和7年 2025年5月10日【天候】 曇り 時々 雨【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生【記録】いやしの温泉郷 発 3:47 --- 林用作業小屋跡 5:37 …
いやしの温泉郷 発 3:56 --- 林用作業小屋跡 5:28 --- 1791m標高点 7:12 --- 菅生下山口標識 7:37 --- 三嶺 ( 7:51-8:12 ) --- 西熊山 ( 9:11-9:36 ) --- お亀岩 9:55 --- 天狗峠綱附森分岐 10:26 --- 天狗峠西山林道分岐 10:32 --- 天狗塚山頂 ( 10:55-11:2…
いやしの温泉郷 発 4:03 --- 林用作業小屋跡 5:41 --- 1791m標高点 7:25 --- 菅生下山口標識 7:51 --- 三嶺 ( 8:05-8:32 ) --- 西熊山 ( 9:46-10:04 ) --- お亀岩 10:24 --- 天狗峠綱附森分岐 10:53 --- 天狗峠西山林道分岐 10:59 --- 天狗塚山頂 ( 11:15-11…
剣山(1955)~三嶺(1893) 縦走100回目 剣山(1955)~三嶺(1893) 縦走100回目2025年4月19日 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ瀬(1741) 三嶺(1893)【日時】令和7年 2025年4月19日【天候】 晴れ【コース】見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1684) 高ノ…